スウェーデン語で簡単なあいさつやよく使う単語を覚えよう!

スウェーデン語って聞いたことないけどどんな言語?

最近はIKEAとか日本でも浸透してきたおかげでスウェーデンに興味を持つ人が増えているんだとか。

わたしが留学していた〇〇年前はまだスウェーデンのこと知らない人が多かったのに、日本も変わったな~、私先見の目があったんだな~と思う今日この頃・・・(*^^*)笑

あのころは日本に訪欧ブームが来るなんて思ってもみなかったな~。

私が留学するって言ったらみんな「なんでスウェーデン?」とか「スウェーデンってどこ?」とか「スウェーデンって何語?」とか聞いてきたよね…

あの頃だーれも興味持ってなかったスウェーデン語も今はスクールなどで勉強している人も増えているんだとか。

そこで、そんなレア言語であるスウェーデン語の簡単な挨拶なんかをここでご紹介していきます。

スウェーデンに行かない限り使うことはまずないかと思いますが、一つ教養を深めると思って、ご興味ある方はぜひ最後まで読んでみて下さい♪

スウェーデン語とはどんな言語かちょっとだけお勉強しよう!

そもそもスウェーデン語とはどんな言語??

スウェーデン語は、インド・ヨーロッパ語族(印欧語族)のゲルマン語派の北ゲルマン語群に属する言語です。
スウェーデン王国の唯一の公用語であるほか、フィンランド共和国の一部で今も話されており、フィンランド(フィンランドは長い間スウェーデン王国の一部であった)の公用語でもあります。

ちょっと難しく言語学的に書きましたが、英語やドイツ語もゲルマン語ですので、スウェーデン語も近いものがります。
よくスウェーデン語は英語とドイツ語を混ぜた感じと言われています。

ドイツ語ができる人はスウェーデン語はすぐに習得してしまいます。
英語とも文法など似ている部分もあります。

スウェーデン語のアルファベットを見てみよう!

次にスウェーデン語はどんな文字なのか見てみましょう!

基本的に英語のアルファベットとほぼ同じですが、違う文字が3つあります。

この3です。案外よくつかわれているんですよね。

発音は左から、「オー」「エー(アとエの中間)」「エー」という感じです。

この見慣れない文字に気をくれせず、ここを攻略していけばスウェーデン語もすんなり入ってくると思います。

スウェーデン語で簡単な挨拶やよく使う単語を覚えてみよう!

難しい話はとりあえず置いておいて・・・

本題に入りましょう!

スウェーデン語で基本的な挨拶やよく使う単語などをご紹介していきます。

まずは・・・挨拶から行きましょう!

スウェーデン語で挨拶!

ではさっそくスウェーデン語のあいさつを覚えてみましょう♪

読み方がちょっと難しいので、カタカナも書いてみましたので、慣れるまではカタカナを読んで覚えてみてください!

おはよう God morgon! (グッ モロン)

こんにちは Hej! (ヘイ), God dag.(グッ ダーグ)

さようなら Hej då.(ヘイドー)

おやすみ God natt.(グッ ナット)

”God” の部分が英語の”Good”に当たります。
”morgon”は”morning”に当たります。

そう思うと英語とちょっと似ていますね!

スウェーデン語でよく使う単語を覚えてみよう!

あいさつのほかにもよく使う単語も知っていると良いと思うので、ちょっと見ておきましょう!

ありがとう! Tack!(タック)

どういたしまして Var så god! (ヴァーショグ)

すみません。Ursäkta.(ウーシェクタ)

”ありがとう”は簡単ですね!そして使う場面も非常に多いので、ここで紹介した中で一番覚えておいたほうが良いと思います!

”ありがとう”を覚えたら”どういたしまして”も覚えておくと良いでしょう。
ちょっと難しいですけど頑張って覚えちゃいましょ♪

”すみません”はちょっと難しいですね。
”Ursäkta.(ウーシェクタ)” なじみばない言葉なだけに使うには勇気がいるかもしれません。
でもよくスウェーデン人が使う言葉なので、使わなくても覚えておくとよいと思います。

【スウェーデン語】簡単なあいさつやよく使う単語 まとめ

あいさつとよく使う単語をご紹介しましたが、この中で私が絶対に覚えてほしいと思う単語は1つです。

それは Tack!”  です。

いざスウェーデンに初めて行ったとしても、いきなりスウェーデン語を使うって難しいと思います。
でも”ありがとう”はお店で買い物をしたときとかちょっとしたときに使えます。

使う機会も他の単語に比べて断然多いのです!!断言できます!!!

ということで、まずは”ありがとう=Tack”を覚えてみてください♪