【2020年】日本で注目されるスーパーフードTOP10!スーパーフードにドはまり主婦も大注目してます

スーパーフードブーム、まだまだ続いていますよね~!

そして、次はどんなスーパーフードが流行るのか、スーパーフードマニアの私は気になってしかたないです…(笑)

そこで調べちゃいました。

2020年に日本ではやるであろう、スーパーフードTOP10なるものを!!

ご興味ある方はぜひ一緒にチェックしてみてください♪

【2020年】日本で注目されるスーパーフードとは??

2020年上半期に日本でブームとなる可能性が高いスーパーフードを予測し、ランキング付けしたもを一般社団法人 日本スーパーフード協会が発表しました。

このランキングは、海外(主に米国)のリサーチをもとに、日本市場の現況の流れとの擦り合わせを行った上で、日本でもブームになるであろう10品目を予測したものです。

では早速いっきにみていきましょう(^^)/

2020年日本で注目のスーパーフードランキング TOP10

第10位 スーパー天然甘味料

第9位 スーパーフラワー

第8位 進化系シード

第7位 国産スーパーキノコ

第6位 スーパー藻類

第5位 ノニ

第4位 サジー

第3位 マルベリー

第2位 菊芋

第1位 青パパイヤ

なんだか、聞いたことのないものばかりじゃないですか??

キヌア・アサイー・チアシード・・・

そんなメジャーなものはランキングには入ってこないんですね~。

スーパーフードもどんどん進化して、もはやなんだかよくわからない領域に入っているような気もしますが…(笑)

でもせっかくですので、1位から10位までのスーパーフード、もう少し詳しく見ていきましょう!

付いてきてくださいね~(≧◇≦)

第10位 スーパー天然甘味料

スーパー天然甘味料とは、スーパーフードを原料とした栄養価の高い甘味料のことです。

アントシアニンが豊富なザクロ果汁シロップや天然ビタミン C が豊富なアセロラ濃縮果汁のシロップ(ニチレイフーズ)は、砂糖やメープルシロップの代用にもなると話題なのです。

この二つにとどまらず、すでにスーパーフードとして認視されているフルーツ類からとったシロップのことをスーパー天然甘味料と呼んでいるのです。

第9位 スーパーフラワー

フラワーというと普通は小麦粉のことを指しますが、ここでは「粉末」を意味しているようです。

すなわちスーパーフラワーとは機能性の高い粉末のことをいいます。

たんぱく質または食物繊維を豊富に含むアマランサス粉、タイガーナッツ粉などがスーパーフラワーということになります。

また、熟す前の青いバナナを皮ごと乾燥粉末にした「グリーンバナナ粉」は、善玉菌を助けるレジスタントスターチが豊富だと注目されています。

第8位 進化系シード

これまでは捨てられてしまっていた野菜などの種が、なんと進化系シード(種)と呼ばれ、スーパーフードになる時代がやっていきいます。

進化系シードの中でも、アメリカで人気 NO.1 のスイカの種は、血流改善効果があるシトルリンに注目が集まっています

スイカの種のバター、ドライシード、オイル、プロテインパウダーなど様々な商品開発が現在進んでいるのです。

さらに、カボチャの種、アボカドの種も栄養価が高いと人気が集まっていて、これからもっと注目されていくでしょう。

第7位 国産スーパーキノコ

アメリカでは、日本産のマイタケ、エリンギなど生鮮キノコが旨味が強くヘルシーだと人気になっています。

一方、日本では、キノコの新たな機能性成分に注目が集まっており、中でもたもぎ茸のエルゴチオネイン(抗酸化活性)IT はなびらたけのサイレントエストロゲンなどが注目されています。このような国産スーパーキノコを使った自然派サプリメントも人気になっています。

第6位 スーパー藻類

アメリカでは空前の海藻・藻ブームで、アメリカ農務省は、海藻を新しい地場産業として、海藻パンを製造する会社に投資をスタートするほどなんだとか。

褐藻類(昆布等)・藍藻類(スピルリナ等)などのスーパー藻類に含まれる「アルギン酸塩」には体内の塩分を排出する効果があり、成人病予防になると注目されているんです。

第5位 ノニ

ノニとはインドネシア原産のアカネ科の常緑樹です。

世界各国のノニの自生地では、すべての病をも治す万能民間薬、「神様からの贈り物」として常用されてきたんだとか。

ノニの果実に含まれるスコポレチンには血管拡張作用があり、血圧上昇を抑制する効果があると注目されています。

ノニの果実には独特の発酵臭があり、加工したりや調理しないと食べられません。

第4位 サジー(シーバックソーン)

サジーとはユーラシア大陸原産のグミ科の植物です。
別名シーバックソーンとも呼ばれています。

ちょっと聞きなれない名前ですが、注目度の高い果実ですので、ぜひここで覚えていってください!

果実には 200 種類以上の栄養素が含まれていると言われています。
特に鉄分はプルーンの22倍以上で、果物の中でもトップクラスです。

ジュース、パウダー、ドライフルーツなどがあり、鉄分が不足している方にはとってもおすすめです!

第3位 マルベリー(桑の実)

マルベリーとは中国原産のクワ科の高木の果実です。
日本では桑の実といったほうが通じるかもしれませんね。

漢方では、マルベリー(桑の実)は「アンチエイジングの妙薬」といわれ、肌の潤いアップ、白髪ケア、造血効果があるとされています。

マルベリーには、白と赤紫の品種があります。
日本でも自生している赤紫の品種は、ポリフェノールやビタミン群が豊富で抗酸化力が強く、よりアンチエイジング効果が期待できると注目が集まっているのです。

第2位 菊芋

菊芋とは北アメリカ原産キク科の植物です。

菊に似た花と生姜に似た塊の根をもっているのが特徴です。
1年でその土地の栄養素を全部吸収するほど生命力が強いと言われています。

菊芋は水溶性食物繊維「イヌリン」が豊富で、糖の排出、インスリンの分泌、腸内環境の改善などの働きがあります。

菊芋を食べることで、血糖値の急激な上昇を抑制し、糖尿病の予防・改善が期待されることから、「天然のインスリン」と呼ばれているのです。

第1位 青パパイヤ

青パパイヤとは中南米原産のトロピカルフルーツです。
オレンジ色に熟す前のグリーンパパイヤのことです。

全ての野菜・果物の中で、青パパイヤは一番酵素が多く、「酵素の王様」と称されているのです。

青パパイヤの酵素「パパイン酵素」は、タンパク質・脂肪・糖分の三大栄養素を分解する希少な消化酵素で、消化促進、代謝アップ、ダイエット、冷えや不眠の改善などの効果があると言われています。

2020年スーパーフードランキングの総評(まとめ)

2020年に注目されるであろうスーパーフードにはいくつか特徴があります。

①漢方・伝承民間薬としての歴史があるもの、
②古代種(在来種)・ワイルド(野生)など植物の原点への回帰
③サプリメントは化学合成的なものから、より自然食品に近いものに
④カラダに良いものを「+ たす」だけでなく、カラダに悪いものを「- ひく」(排出)

TOP10に入ったスーパーフードには上記4つの傾向がみられるのです。

スーパーフードの流行る傾向も年々、時代とともに変わってくるものですね。