北欧風でおしゃれな部屋に住みたい!
北欧のインテリアってどれもおしゃれですよね。
シンプルなのに、洗練されていて。そんな北欧のインテリアに囲まれて生活したいけど、デザイン性の高い北欧製の家具やインテリアってどれも値段が高いんです・・・。
「良いものを長く使う」というのが北欧のスタイルなので、価格はそれ相応というのはよくわかりますが、そうなると簡単には購入できません。
IKEAなら安い家具もたくさん売っていますが、日本の家にはちょっとサイズが大きかったりするんですよね。
(IKEAでは大型家具ではなく、小物を取り入れるのがおすすめです☆)
そこで今人気なのが「北欧風」のインテリアなのです。
北欧製じゃなくて北欧風。ここがミソです(笑)
北欧風なら安い価格のインテリアもあるし、うまく取り入れることでお部屋全体を「北欧風」に作りあげることも案外簡単にできちゃいます。
そこで、スウェーデンに住んでいた経験のある私が、様々なスウェーデン人のお宅で実際にみた「これなら日本の家でも取り入れられる!」「マネできる!」というポイントをご紹介します。
北欧風のオシャレな部屋を作るコツを知りたい方はぜひご一読ください(*^^*)
【誰でも簡単♪】北欧風の部屋を作るコツ ~カラー攻略~

ナチュラルウッド×ホワイトでシンプルに
北欧の国々は夏は太陽ができるている時間が長く、冬になるにつれて太陽が沈んでいる時間が長くなります。
北欧の人々が明るい白を好むのは、長くて暗い冬を少しでも明るく過ごすためなのです。
また、北欧の木のお家はウォールナットのような暗い色はあまり使わず、ナチュラルで明るい木の素材をいかしているので、そのナチュラル感には白がぴったりなのです。

こんなイメージです。
床がナチュラルウッド、壁が白。大きな家具はナチュラルウッドか白。
これだけで北欧っぽさがグッとでてくるのです。
壁、床、家具は白かナチュラルウッド、これだけ守れば他の小物は何色を持ってきてもOK!
床がそもそもウォールナット色だったりする場合は、思い切ってナチュラル色のマットを引いちゃいましょう。
それだけで部屋がとっても明るくなります。
ホワイト×グレーの組み合わせで大人北欧風
ホワイトとグレーは、無彩色と言って、鮮やかさが無い色なのですが、この組み合わせはオシャレな部屋作りで最強のカラーなのです。
このふたつの色で部屋をまとめるとグッと洗練された大人な雰囲気になります。
北欧のおうちでもホワイトとグレーでコーディネートはとても人気が高いです。
また、ソファ、カーテン、ラグ、クッションカバーなどのファブリックにも必ずと言って良いほど品揃えがある色ですので、インテリア初心者でも実は取り入れやすいカラーなのです。

こんな感じにソファーやラグにグレーを取り入れるととても大人っぽい北欧テイストなお部屋になります。
この場合は壁と本棚が白なので、部屋の広さに対して白とグレーの割合がちょうど良いです。
クッションやいすなどにアクセントカラーとなるものを持ってくるとグッと引き締まりますよね♪
【誰でも簡単♪】北欧風の部屋を作るコツ ~インテリア小物攻略~
ファブリックパネルを壁に!

ファブリックパネルとは北欧が発祥のインテリアなのです 。北欧の国では冬が長いため、家の中で過ごす時間が多いため、家の中の限られた空間で明るく、楽しく生活をおくるためのアイテムとしてファブリックパネルは生まれたといわれているのです。
玄関やリビングの壁にファブリックパネルを飾るだけで、一気に北欧感がでます。
ダイニングのライトはハンギングタイプに!
北欧のお家は照明にもこだわっています。日本のお家のように蛍光灯を使う家はまずありません。
間接照明をうまくつかったり、ろうそくの火で部屋を明るくしたりします。
そしてダイニングの照明としてよく見られるのが、天井から吊るしダイニングテーブルを明るく照らしてくれるハンギングタイプの照明です。

こんな感じです。
蛍光灯からこのようなハンギングタイプの照明に変えるだけで、ダイニングが急に北欧っぽくなります。
家の照明は蛍光灯はやめて、間接照明に変えると部屋の中が優しい雰囲気になるので、これはすぐにマネできるポイントだと思います。
北欧っぽい部屋づくりのコツ 【まとめ】
自分のおうちを北欧っぽくする誰でも簡単にできるコツをここではご紹介しました。簡単におさらいしておきます。
北欧っぽい部屋づくりの大きなポイントは2つありました。
それは・・・
色と小物です。
- ナチュラルウッド × ホワイト で温かみのある北欧風のお部屋
- ホワイト × グレー で大人っぽい洗練された北欧風のお部屋
- ファブリックパネルを壁に!
- ダイニングの照明は天井からのハンギングタイプに!(間接照明)
まずは部屋全体のカラーを統一し、壁にファブリックパネルを飾り、蛍光灯はやめて間接照明にし、さらにダイニングテーブルには天井から吊り下げるタイプの照明に変えれば、かなり北欧の雰囲気がでます。
むしろ、このような北欧の家は多くあるので、もはや北欧風ではなく限りなく北欧にあるお家にちかいお部屋の完成となります。
あとは、余計なものをごちゃごちゃ置かないように気を付けましょう。
最後におまけのワンポイント!
ごみ箱はそのまま出さずに、キッチン下の戸の中に隠すと尚良し!です。
ゴミ箱が部屋におもむろに置いてあると、生活感丸出しで、せっかくのおしゃれなお部屋が台無しになってしまいますのでお気を付けください♪
北欧のお部屋はシンプルなので、マネするのも案外簡単なのです。
ご興味ある方は、難しく考えずに一度やってみてくださいね(*^^*)
きっと素敵なお部屋ができ上がると思います♪
次のページ 【インテリア初心者必見!】北欧テキスタイル人気ブランドを一挙にご紹介
前のページ 【北欧インテリアの疑問】テキスタイルとファブリックって何が違うの?