イケア好きの人って結構いるんですよね(笑)
かくいう私もその一人ですが…
家具はそうそう買えませんから、イケアリピーターが目に付けているのは”小物”たちです。
結構いろいんな小物雑貨があり、毎回たのしませてくれるイケアですが、多くの人が行くと必ずと言っていいほどかてしまうあのバカ売れアイテムがあるんですよね!
一体それはなにかというと。。。。
そう『フリーザーバッグ』なのです!!!
フリーザーバッグとは何かというと、簡単に説明するとジップロックがついたビニール袋のことです。
イケアにはこのフリーザーバッグの種類が豊富でしかもかわいい北欧デザインがついているのです。
そしてなんといっても大容量で安い!!!コスパ抜群!!!なのです。
色々な用途で使えるフリーザーバッグは消耗品なので、ついつい行くと買ってしまうのです。
前置きが長くなりましたが、ではその売れてるフリーザバッグについて詳しくご紹介していきますね!
これを見たら、買いたくなっちゃうかも(^^♪
イケアで一番売れてる!使い道いろいろのフリーザーバッグ
IKEAのフリーザーバッグとは?
フリーザーバッグは 『ISTAD イースタード』『KLENÄT クレネート』『KLARBULT クラーブルト』というシリーズで数多く販売されています。

これをみたら、「知ってる!見たことある!」って思う人も多くいると思います。
小さいものから大きいものまで種類が豊富でデザインもかわいいですね。
「ISTAD イースタード」は再生可能なバイオプラスチックでできたフリーザーバッグです。
原材料の85%以上をサトウキビが占めていて、石油の節約とCO2排出量の大幅な削減が可能な素材です。
環境に配慮しているところがいかにもスウェーデンという感じですよね。
IKEA フリーザーバッグの使い道
①食材を入れる

フリーザーバッグですから、食材の保存用に使うのが王道の使い道ですよね。
こんな感じに使う人が多いんです。
例えば・・・
- 野菜や肉の乾燥を防ぎ、鮮度を保つために使う
- 大量に作ったものを小分けして冷凍保存に使う
- 食材をタレ等に漬けこんで、そのまま一時保存に使う
- お菓子を小分けしておすそ分け用に
- 海苔などの乾物を湿気から守るために使う
②洋服収納に

大きさも様々あるので、洋服を入れるのにもとっても重宝します。
- 旅行やお泊り用の下着入れ
- 手袋などのシーズンオフの保存用
- プールでの水着入れ
- 子供のお着がえ入れ
③おもちゃ入れ

こまごました子供のおもちゃを入れるのにも最適です!
シールや折り紙などを入れるにもちょうどいい!大きいサイズはパズルを入れるにもGood!
④薬入れ

お薬を持ち歩きたいときなどに便利です。大事なお薬がバッグの中で行方不明になるのを防ぎます!
⑤その他
濡れた折りたたみ傘入れとして利用という声も!
まとめ
色々な用途のあるイケアのフリーザバッグ!
今後もこれはおすすめ!!!な使い道を発見しましたら、随時アップしていきたいと思います(^^♪